ADA annual meeting( 米国歯科医学ミーティング)で勉強してきました。

2018年10月24日 水曜日

こんにちは。 
今日は歯科からの報告です。

今年のADA annual Meetingはハワイで開催され、
日本から近かったので行ってきました。

朝7時からの講義は時差のため少々辛く感じましたが
充実した歯科医学のキャッチアップとなりましたsign01

実習も熱心なコーチ陣により
システマチックに催されています。



実習中の様子です。


さて、ミーティングも終わり、
帰国のためホテルから空港に向かうタクシーでの会話です。

「いい休暇でしたか?」
「いいえ、休暇ではなくADAに参加しました」
「ああ、そうでしたか。でも日本の歯科医療は米国に比べて10-15年遅れているでしょ?」
「。。。』
「だけど、なんでそんなに遅れているの??」

日米貿易の会社をリタイアした日系人の運転手さんでしたが
いろいろと考えさせられる会話となりました。

日米では人口構成が随分と異なるので、
日本の先進性は地域での在宅医療ですね。

では、その高齢者を支える現役世代の歯科医療はというと、
ビハインドと言われても仕方ないかなと思う保険医療です。



投稿者:滝歯科医院

上に戻る