メディカルサロン ナチュラルデンティストリー Blog
2012年12月16日 日曜日
長生きリスク
皆様、こんにちは。
先日の日経新聞の一面には大きく「長生きリスク」の文字。
私達のクリニックでは、最高の健康状態(optimal health)を目指す取り組みをしていますが、残念ながら、一般的に長生きは「リスク」といわれる世の中になってきているのが現状のようです。
2011年の日本人の平均寿命は、女性が85.90歳、男性が79.44歳。
一方、健康寿命の平均は、女性が73.62歳、男性が70.42歳(2010年)。
健康寿命と比べると、女性は12.18年、男性は9.02年の差があります。
つまり、男女ともに日常生活に差し障りのある「不健康な期間」が約10年も続くのが平均的な日本人ということ。
だからこそ「長生きリスク」という「想定したより長生きしたため、貯えが減り、生活資金が足りなくなるという不安」が生じることになるのでしょう。
単に長寿をもてはやすのは、正しいアンチエイジング医療のあり方ではありません。
与えられた天命を(長くても仮に短くても)ベストを尽くして全うする・・・これが私達の努めではないでしょうか?
長生きリスクをあれこれ不安に思うよりも、日々の健康や生活を気遣い、健康寿命と平均寿命の差を縮めていくことが大切だと思います。
私達と一緒に、アンチエイジングをはじめてみませんか
先日の日経新聞の一面には大きく「長生きリスク」の文字。
私達のクリニックでは、最高の健康状態(optimal health)を目指す取り組みをしていますが、残念ながら、一般的に長生きは「リスク」といわれる世の中になってきているのが現状のようです。
2011年の日本人の平均寿命は、女性が85.90歳、男性が79.44歳。
一方、健康寿命の平均は、女性が73.62歳、男性が70.42歳(2010年)。
健康寿命と比べると、女性は12.18年、男性は9.02年の差があります。
つまり、男女ともに日常生活に差し障りのある「不健康な期間」が約10年も続くのが平均的な日本人ということ。
だからこそ「長生きリスク」という「想定したより長生きしたため、貯えが減り、生活資金が足りなくなるという不安」が生じることになるのでしょう。
単に長寿をもてはやすのは、正しいアンチエイジング医療のあり方ではありません。
与えられた天命を(長くても仮に短くても)ベストを尽くして全うする・・・これが私達の努めではないでしょうか?
長生きリスクをあれこれ不安に思うよりも、日々の健康や生活を気遣い、健康寿命と平均寿命の差を縮めていくことが大切だと思います。
私達と一緒に、アンチエイジングをはじめてみませんか
投稿者 滝歯科医院 | 記事URL
2012年12月15日 土曜日
外食を我慢していますか?
皆様、こんにちは。
「景気が悪くなった場合、真っ先に我慢することは何か?」という調査結果、ご存知でしょうか。
一位が「外食」48.1%
二位が「海外旅行」と「ブランド衣料品の購入」46.8%
男女別でみると、
男性の一位は「クルマ(バイク)の購入」48.1%
女性の一位は「外食」51.5%
師走の慌ただしい時期、皆様もいろいろと我慢なさっていることも多いのではないでしょうか?
外食を我慢する方が多いということは、ご自宅で食事をする機会が増えるということ。
ご自身の口にする食材のみならず、調理方法や食卓の環境を見直すよいチャンスかもしれません。
昨日のブログで触れたように、加熱調理などによる食品の加工によって、食材から摂取できる栄養素は格段に増えました。
しかしそれも度が越え、あまりに食べやすい食事ばかり好んでいると、カロリー過多となり、加工食品の弊害も出てきます。
実際、肥満、高血圧、糖尿病、心臓病といった現代の生活習慣病は、砂糖と加工食品の過剰摂取によって引き起こされていると言っても過言ではありません。
You are what you eat
あなたの体はあなたの食べたもので出来ています。
この言葉を、いつも胸にとめておきたいものです。
私たちのクリニックでも、食事や栄養素の取り方のアドバイスを行っています。
ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
「景気が悪くなった場合、真っ先に我慢することは何か?」という調査結果、ご存知でしょうか。
一位が「外食」48.1%
二位が「海外旅行」と「ブランド衣料品の購入」46.8%
男女別でみると、
男性の一位は「クルマ(バイク)の購入」48.1%
女性の一位は「外食」51.5%
師走の慌ただしい時期、皆様もいろいろと我慢なさっていることも多いのではないでしょうか?
外食を我慢する方が多いということは、ご自宅で食事をする機会が増えるということ。
ご自身の口にする食材のみならず、調理方法や食卓の環境を見直すよいチャンスかもしれません。
昨日のブログで触れたように、加熱調理などによる食品の加工によって、食材から摂取できる栄養素は格段に増えました。
しかしそれも度が越え、あまりに食べやすい食事ばかり好んでいると、カロリー過多となり、加工食品の弊害も出てきます。
実際、肥満、高血圧、糖尿病、心臓病といった現代の生活習慣病は、砂糖と加工食品の過剰摂取によって引き起こされていると言っても過言ではありません。
You are what you eat
あなたの体はあなたの食べたもので出来ています。
この言葉を、いつも胸にとめておきたいものです。
私たちのクリニックでも、食事や栄養素の取り方のアドバイスを行っています。
ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
投稿者 滝歯科医院 | 記事URL
2012年12月14日 金曜日
人類の進化と電子レンジ!?
皆様、こんにちは。
昨日買い物があり、家電量販店に。
帰りがけに、電子レンジ売り場に立ち寄りました。
そもそも私の電子レンジに対するイメージは、冷え切った食べ物を温める、もしくは、解凍する装置といった程度のもの。
「電子レンジでチン」という表現も、どこか手抜きをしているような感じが否めません。
しかし・・・店頭にずらりと並んだ商品を見て、びっくり。
加熱方法も、スチーム、グリル、レンジ、オーブン、加熱水蒸気などさまざま。
多彩な機能が備わり、中には、ベーカリー機能があるものまでありました。
素材の味やうまみを生かし、短時間においしくヘルシーに仕上げる調理が可能なのだそうです。
店員さんがいろいろと解説してくださいましたが、グッと来たのは次のひとこと。
「今は電子レンジと対話しながら、調理できるんですよ!」
電子レンジはもはや冷えたおかずを温める装置ではなく、食材を手際よくベストの加熱状態に導いてくれる調理器具に進化していました。
人類が火を使って加熱調理をするようになったのは、およそ180万年前。
その後、脳のサイズが急激に大きくなったのです。
理由は、加熱調理で食材の栄養分を効率よく短時間で摂り入れられるようになったから。
「人類の脳が加熱調理によって進化した」結果、電子レンジという精巧な加熱調理器具を新たに生み出した・・・とも言えますね。
私も加熱調理を賢く利用し、日々の健康づくりに生かしていきたいと思います。
昨日買い物があり、家電量販店に。
帰りがけに、電子レンジ売り場に立ち寄りました。
そもそも私の電子レンジに対するイメージは、冷え切った食べ物を温める、もしくは、解凍する装置といった程度のもの。
「電子レンジでチン」という表現も、どこか手抜きをしているような感じが否めません。
しかし・・・店頭にずらりと並んだ商品を見て、びっくり。
加熱方法も、スチーム、グリル、レンジ、オーブン、加熱水蒸気などさまざま。
多彩な機能が備わり、中には、ベーカリー機能があるものまでありました。
素材の味やうまみを生かし、短時間においしくヘルシーに仕上げる調理が可能なのだそうです。
店員さんがいろいろと解説してくださいましたが、グッと来たのは次のひとこと。
「今は電子レンジと対話しながら、調理できるんですよ!」
電子レンジはもはや冷えたおかずを温める装置ではなく、食材を手際よくベストの加熱状態に導いてくれる調理器具に進化していました。
人類が火を使って加熱調理をするようになったのは、およそ180万年前。
その後、脳のサイズが急激に大きくなったのです。
理由は、加熱調理で食材の栄養分を効率よく短時間で摂り入れられるようになったから。
「人類の脳が加熱調理によって進化した」結果、電子レンジという精巧な加熱調理器具を新たに生み出した・・・とも言えますね。
私も加熱調理を賢く利用し、日々の健康づくりに生かしていきたいと思います。
投稿者 滝歯科医院 | 記事URL
2012年12月12日 水曜日
肥満は伝染する!?
皆様、こんにちは。
肥満は伝染する・・・などと聞くとびっくりしてしまうでしょう。
肥満が細菌やウイルスを介した感染症だといっているわけではありませんので、ご安心を。
2007年にNew England Journal of Medicineに報告された、肥満とsocial networkについての解析結果についてのお話です。
結果を簡単にご紹介します。
同性の友人が肥満になると、2-4年以内に自分も肥満になるリスクが57%上昇。
特に親しい友人なら、リスクは171%まで上昇。
しかも、肥満のリスクは友人の友人のそのまた友人まで影響する・・・
どうやら、肥満と人の繋がりには強い影響があると言えそうです。
食事を高頻度に一緒にする友人ならともかく、食事を供にしない友人まで肥満が広がっていくとは驚きです。
「類は友を呼ぶ」と言いますが、人間関係を含めた身の回りの社会環境が健康にも深く関わっているようです。
肥満が伝染するなら、逆にダイエットを頑張れば、友人や友人の友人、そのまた友人までよい効果が波及していくということかもしれません。
肥満は伝染する・・・などと聞くとびっくりしてしまうでしょう。
肥満が細菌やウイルスを介した感染症だといっているわけではありませんので、ご安心を。
2007年にNew England Journal of Medicineに報告された、肥満とsocial networkについての解析結果についてのお話です。
結果を簡単にご紹介します。
同性の友人が肥満になると、2-4年以内に自分も肥満になるリスクが57%上昇。
特に親しい友人なら、リスクは171%まで上昇。
しかも、肥満のリスクは友人の友人のそのまた友人まで影響する・・・
どうやら、肥満と人の繋がりには強い影響があると言えそうです。
食事を高頻度に一緒にする友人ならともかく、食事を供にしない友人まで肥満が広がっていくとは驚きです。
「類は友を呼ぶ」と言いますが、人間関係を含めた身の回りの社会環境が健康にも深く関わっているようです。
肥満が伝染するなら、逆にダイエットを頑張れば、友人や友人の友人、そのまた友人までよい効果が波及していくということかもしれません。
投稿者 滝歯科医院 | 記事URL
2012年12月11日 火曜日
自由人!?
皆様、こんにちは。
雑誌「自遊人」をご存じでしょうか?
中高年のライフスタイル雑誌として、絶大な人気を誇っているとか。
私もファンの一人で、たまに購入します。
先日のテレビ番組でその編集長・岩佐十良さんのドキュメンタリーが放送されていました。
雑誌の中では「豊かなライフスタイル」を提案。
それにも関わらず、編集者である自分たちは、伝えている「ライフスタイル」とは真逆の生活をしている。
酷い食べ物を食べ、休みもなく、睡眠時間も無茶苦茶、健康すら害している。
「これって僕らおかしいな」と感じたそうです。
お金は沢山手にしても、本当の豊かな暮らしはこれじゃないと、新潟県魚沼へオフィスを移転されたそうです。
その後は、「自由人」としてのライフスタイルを満喫されているそうです。
さて、「紺屋の白袴」とか「医者の不養生」ということわざがありますが、私自身も大学病院や大病院の勤務医時代は、今から思うとずいぶん酷い生活をしてきました。
患者様の命のために不眠不休で働くことは、もちろんとても大切なこと。そこには大きな使命感や喜びもあります。
しかし、本来健康を守る医師が自らの健康を損なうような生活をしていてよいのでしょうか?
自分の健康を気遣い、自分の体を大切にすることは、自分自身を大切にしているということ。
自分自身を大切にすれば、家族や周りの人も大切にできるようになります。
私自身も少しずつ考え方や生き方を変えようと、まずは自分を大切にするために「アンチエイジング医学」を勉強しはじめたのです。
ドキュメンタリーの岩佐編集長の言葉に、当時の私自身の気持ちが重なり、とても懐かしく思いだしました。
雑誌「自遊人」をご存じでしょうか?
中高年のライフスタイル雑誌として、絶大な人気を誇っているとか。
私もファンの一人で、たまに購入します。
先日のテレビ番組でその編集長・岩佐十良さんのドキュメンタリーが放送されていました。
雑誌の中では「豊かなライフスタイル」を提案。
それにも関わらず、編集者である自分たちは、伝えている「ライフスタイル」とは真逆の生活をしている。
酷い食べ物を食べ、休みもなく、睡眠時間も無茶苦茶、健康すら害している。
「これって僕らおかしいな」と感じたそうです。
お金は沢山手にしても、本当の豊かな暮らしはこれじゃないと、新潟県魚沼へオフィスを移転されたそうです。
その後は、「自由人」としてのライフスタイルを満喫されているそうです。
さて、「紺屋の白袴」とか「医者の不養生」ということわざがありますが、私自身も大学病院や大病院の勤務医時代は、今から思うとずいぶん酷い生活をしてきました。
患者様の命のために不眠不休で働くことは、もちろんとても大切なこと。そこには大きな使命感や喜びもあります。
しかし、本来健康を守る医師が自らの健康を損なうような生活をしていてよいのでしょうか?
自分の健康を気遣い、自分の体を大切にすることは、自分自身を大切にしているということ。
自分自身を大切にすれば、家族や周りの人も大切にできるようになります。
私自身も少しずつ考え方や生き方を変えようと、まずは自分を大切にするために「アンチエイジング医学」を勉強しはじめたのです。
ドキュメンタリーの岩佐編集長の言葉に、当時の私自身の気持ちが重なり、とても懐かしく思いだしました。
投稿者 滝歯科医院 | 記事URL