メディカルサロン ナチュラルデンティストリー Blog
2012年12月14日 金曜日
人類の進化と電子レンジ!?
皆様、こんにちは
。
昨日買い物があり、家電量販店に。
帰りがけに、電子レンジ売り場に立ち寄りました。
そもそも私の電子レンジに対するイメージは、冷え切った食べ物を温める
、もしくは、解凍する装置といった程度のもの。
「電子レンジでチン
」という表現も、どこか手抜き
をしているような感じが否めません。
しかし・・・店頭にずらりと並んだ商品を見て、びっくり。
加熱方法も、スチーム、グリル、レンジ、オーブン、加熱水蒸気などさまざま。
多彩な機能が備わり、中には、ベーカリー機能
があるものまでありました。
素材の味やうまみを生かし、短時間においしくヘルシーに仕上げる調理
が可能なのだそうです。
店員さんがいろいろと解説してくださいましたが、グッ
と来たのは次のひとこと。
「今は電子レンジと対話しながら、調理できるんですよ!」
電子レンジはもはや冷えたおかずを温める装置ではなく、食材を手際よくベストの加熱状態に導いてくれる調理器具
に進化していました。
人類が火
を使って加熱調理をするようになったのは、およそ180万年前。
その後、脳のサイズが急激
に大きくなったのです。
理由は、加熱調理で食材の栄養分を効率よく短時間で摂り入れられるようになったから。
「人類の脳が加熱調理によって進化した」結果、電子レンジという精巧な加熱調理器具を新たに生み出した
・・・とも言えますね。
私も加熱調理を賢く利用し、日々の健康づくりに生かしていきたいと思います。

昨日買い物があり、家電量販店に。
帰りがけに、電子レンジ売り場に立ち寄りました。
そもそも私の電子レンジに対するイメージは、冷え切った食べ物を温める

「電子レンジでチン


しかし・・・店頭にずらりと並んだ商品を見て、びっくり。
加熱方法も、スチーム、グリル、レンジ、オーブン、加熱水蒸気などさまざま。
多彩な機能が備わり、中には、ベーカリー機能

素材の味やうまみを生かし、短時間においしくヘルシーに仕上げる調理

店員さんがいろいろと解説してくださいましたが、グッ

「今は電子レンジと対話しながら、調理できるんですよ!」
電子レンジはもはや冷えたおかずを温める装置ではなく、食材を手際よくベストの加熱状態に導いてくれる調理器具

人類が火

その後、脳のサイズが急激

理由は、加熱調理で食材の栄養分を効率よく短時間で摂り入れられるようになったから。
「人類の脳が加熱調理によって進化した」結果、電子レンジという精巧な加熱調理器具を新たに生み出した

私も加熱調理を賢く利用し、日々の健康づくりに生かしていきたいと思います。
投稿者 滝歯科医院 | 記事URL
2012年12月12日 水曜日
肥満は伝染する!?
皆様、こんにちは
。
肥満は伝染する
・・・などと聞くとびっくりしてしまうでしょう。
肥満が細菌やウイルスを介した感染症だといっているわけではありませんので、ご安心を。
2007年にNew England Journal of Medicine
に報告された、肥満とsocial networkについての解析結果についてのお話です。
結果を簡単にご紹介します。
同性の友人が肥満になると、2-4年以内に自分も肥満になるリスクが57%上昇。
特に親しい友人なら、リスクは171%まで上昇。
しかも、肥満のリスクは友人の友人のそのまた友人まで影響する・・・
どうやら、肥満と人の繋がりには強い影響があると言えそうです
。
食事
を高頻度に一緒にする友人ならともかく、食事を供にしない友人まで肥満が広がっていくとは驚きです
。
「類は友を呼ぶ
」と言いますが、人間関係を含めた身の回りの社会環境が健康
にも深く関わっているようです。
肥満が伝染するなら、逆にダイエットを頑張れば、友人や友人の友人、そのまた友人までよい効果が波及していく
ということかもしれません。

肥満は伝染する

肥満が細菌やウイルスを介した感染症だといっているわけではありませんので、ご安心を。
2007年にNew England Journal of Medicine

結果を簡単にご紹介します。
同性の友人が肥満になると、2-4年以内に自分も肥満になるリスクが57%上昇。
特に親しい友人なら、リスクは171%まで上昇。
しかも、肥満のリスクは友人の友人のそのまた友人まで影響する・・・
どうやら、肥満と人の繋がりには強い影響があると言えそうです

食事


「類は友を呼ぶ


肥満が伝染するなら、逆にダイエットを頑張れば、友人や友人の友人、そのまた友人までよい効果が波及していく

投稿者 滝歯科医院 | 記事URL
2012年12月11日 火曜日
自由人!?
皆様、こんにちは
。
雑誌「自遊人」をご存じでしょうか?
中高年のライフスタイル雑誌
として、絶大な人気を誇っているとか。
私もファンの一人で、たまに購入します。
先日のテレビ番組
でその編集長・岩佐十良さんのドキュメンタリーが放送されていました。
雑誌の中では「豊かなライフスタイル」を提案。
それにも関わらず、編集者である自分たちは、伝えている「ライフスタイル」とは真逆の生活をしている。
酷い食べ物を食べ、休みもなく、睡眠時間も無茶苦茶
、健康すら害している
。
「これって僕らおかしいな」と感じたそうです。
お金
は沢山手にしても、本当の豊かな暮らしはこれじゃないと、新潟県魚沼
へオフィスを移転されたそうです。
その後は、「自由人」としてのライフスタイルを満喫されているそうです。
さて、「紺屋の白袴」とか「医者の不養生」ということわざがありますが、私自身も大学病院や大病院の勤務医時代は、今から思うとずいぶん酷い生活をしてきました。
患者様の命のために不眠不休で働くことは、もちろんとても大切なこと。そこには大きな使命感や喜びもあります。
しかし、本来健康を守る医師が自らの健康を損なうような生活をしていてよいのでしょうか?
自分の健康を気遣い、自分の体を大切にすることは、自分自身を大切にしているということ
。
自分自身を大切にすれば、家族や周りの人も大切にできるようになります
。
私自身も少しずつ考え方や生き方を変えようと、まずは自分を大切にするために「アンチエイジング医学」を勉強しはじめたのです。
ドキュメンタリーの岩佐編集長の言葉に、当時の私自身の気持ちが重なり、とても懐かしく思いだしました。

雑誌「自遊人」をご存じでしょうか?
中高年のライフスタイル雑誌

私もファンの一人で、たまに購入します。
先日のテレビ番組

雑誌の中では「豊かなライフスタイル」を提案。
それにも関わらず、編集者である自分たちは、伝えている「ライフスタイル」とは真逆の生活をしている。
酷い食べ物を食べ、休みもなく、睡眠時間も無茶苦茶


「これって僕らおかしいな」と感じたそうです。
お金


その後は、「自由人」としてのライフスタイルを満喫されているそうです。
さて、「紺屋の白袴」とか「医者の不養生」ということわざがありますが、私自身も大学病院や大病院の勤務医時代は、今から思うとずいぶん酷い生活をしてきました。
患者様の命のために不眠不休で働くことは、もちろんとても大切なこと。そこには大きな使命感や喜びもあります。
しかし、本来健康を守る医師が自らの健康を損なうような生活をしていてよいのでしょうか?
自分の健康を気遣い、自分の体を大切にすることは、自分自身を大切にしているということ

自分自身を大切にすれば、家族や周りの人も大切にできるようになります

私自身も少しずつ考え方や生き方を変えようと、まずは自分を大切にするために「アンチエイジング医学」を勉強しはじめたのです。
ドキュメンタリーの岩佐編集長の言葉に、当時の私自身の気持ちが重なり、とても懐かしく思いだしました。
投稿者 滝歯科医院 | 記事URL
2012年12月10日 月曜日
豊川稲荷の福財布
皆様、こんにちは
。
昨晩から雪となり、今朝は一面の雪景色
となりました。
さて、私達は昨日、ドライブ
へ。
紅葉
は終わりかけでしたが、快晴
で気持ちのよい一日でした。
立ち寄った先は、豊川稲荷。日本三大稲荷のひとつで、商売繁盛の神として知られています。
立派な寺院で、二対のキツネ
が出迎えてくれました。
そして門前の商店街を散策すると、予想通り、いなり寿司
も売られていました。
いなり寿司は、19世紀初めごろ、稲荷にお供えしてあった油揚げの中にご飯
を詰めてお寿司にしたものが起源とか。
豊川稲荷も発祥の地のひとつだそうです。
糖質制限
を実践している私達としては、残念ながら、糖質たっぷりのいなり寿司はパス
・・・。
代わりに、お土産にと福財布
を買いました。
財布といっても、布製の簡単な袋。しかし、下記のような素敵な文章
が書かれていました。
ご紹介しましょう。
金のたまる人
感謝の生活をする人
収入以下で生活する人
夫婦仲の良い人
金や物を大切にする人
健康に心掛ける人
独立自尊心の強い人
仕事を趣味とする人
事をつらぬく人
常に節約をする人
儲をあてにせぬ人
豊川稲荷のお参りの際に、この福財布を毎年欠かさず買っていかれる方も多いとか。
お金
のたまる人は、健康に心掛ける人。
これらの言葉、是非、心にとめておきたいものです。そして、今の健康にも感謝

昨晩から雪となり、今朝は一面の雪景色

さて、私達は昨日、ドライブ

紅葉


立ち寄った先は、豊川稲荷。日本三大稲荷のひとつで、商売繁盛の神として知られています。
立派な寺院で、二対のキツネ

そして門前の商店街を散策すると、予想通り、いなり寿司

いなり寿司は、19世紀初めごろ、稲荷にお供えしてあった油揚げの中にご飯

豊川稲荷も発祥の地のひとつだそうです。
糖質制限


代わりに、お土産にと福財布

財布といっても、布製の簡単な袋。しかし、下記のような素敵な文章

ご紹介しましょう。
金のたまる人










豊川稲荷のお参りの際に、この福財布を毎年欠かさず買っていかれる方も多いとか。
お金

これらの言葉、是非、心にとめておきたいものです。そして、今の健康にも感謝

投稿者 滝歯科医院 | 記事URL
2012年12月 9日 日曜日
世界最高齢の男性は113歳
皆様、こんにちは
。
先月18日のCNNニュース(ロンドン)
で、男性で世界最高齢のヘンリー・アリンガム氏が死去したとの報道
がありました。
ギネスブックで世界最高齢の男性として認定され、113歳
だったそうです。大往生のヘンリーさん、ご冥福をお祈りします。
さて、皆様は理論的には何歳まで生きられるかご存知でしょうか?
答えは、およそ120歳
。
これは、老化テロメア説という「細胞分裂の回数には上限があり、それが終わった時点で寿命を迎える」という考え方に基づきます。
私たちの染色体の末端にはテロメアという構造があります。
年を取ると次第にテロメアが短縮していき、ある長さになると、それ以上細胞が分裂できなくなります。この年齢がおよそ120歳というわけです。
ところが長寿といわれる日本人であっても、平均寿命は女性85.90歳、男性79.44歳(2011年)。
環境
やライフスタイル
、病気などによって老化が加速し、理論値よりもどんどん寿命が短くなってしまっているわけです
。
アンチエイジング医療は病的な老化を防ぎ、120歳まで楽しく
、元気で
生きることを目指す学問
です。
皆様も是非、取り組んでみませんか?

先月18日のCNNニュース(ロンドン)


ギネスブックで世界最高齢の男性として認定され、113歳

さて、皆様は理論的には何歳まで生きられるかご存知でしょうか?
答えは、およそ120歳

これは、老化テロメア説という「細胞分裂の回数には上限があり、それが終わった時点で寿命を迎える」という考え方に基づきます。
私たちの染色体の末端にはテロメアという構造があります。
年を取ると次第にテロメアが短縮していき、ある長さになると、それ以上細胞が分裂できなくなります。この年齢がおよそ120歳というわけです。
ところが長寿といわれる日本人であっても、平均寿命は女性85.90歳、男性79.44歳(2011年)。
環境



アンチエイジング医療は病的な老化を防ぎ、120歳まで楽しく



皆様も是非、取り組んでみませんか?
投稿者 滝歯科医院 | 記事URL