メディカルサロン ナチュラルデンティストリー Blog
2016年6月19日 日曜日
キラーストレス
皆様、こんにちは。
メディカルサロン・ナチュラルデンティストリーです
。
昨晩放映されたNHKスペシャル、「キラーストレス
」はご覧になりましたか?
昨日と今日との2回にわたるシリーズ構成とのこと。
ストレス医学の入門編
として、とても分かりやすいと思いますので、昨日残念ながら見逃してしまった方は、来週是非。
ストレス
・・・と聞くと、
精神的なものとか、
気のせいに過ぎないとか、
自分で何とかできることだし、
もしくは、自分ではどうにもならないことだし、
仕方ないよね・・・
などと、思っていませんか?
「ストレス
」という言葉があまりにも溢れすぎ、
大切なことと思いながらも、真剣に自分のストレスに向き合わず、毎日過ごしていませんか?
ストレスは、しばしばサイレントキラー(silent killer)とも呼ばれていいます。
忍び寄る、殺人者
といった感じでしょうか。
今回の番組タイトルである「キラーストレス
」という言葉は医学用語ではありませんが、ちょっとドキッ
とする表現ですね。
人はストレスを感じると、かならず「ストレス反応
」が生じ、しばらくするともとに戻ります。
これ自体は、本来私たちに備わった自然な生理学的反応
です。
しかし、このストレス反応
が頻繁だったり、大きすぎたり、体がうまく対処できない状態が繰り返されると、少しずつ少しずつ蓄積
していきます。
そして、ある時、ある閾値を超えると、目に見あくえる「病気
」となって私たちに降りかかってきます。
この理論を約20年前に提唱したのは、尊敬するBruce McEwen先生。
番組でも、ちゃんとMcEwen先生のインタビューが登場したので、とても嬉しかったです
。
私たちのクリニックでは「ストレス医学」に基づくアンチエイジングに力を入れています。
ですから、今回のNHKスペシャル「キラーストレス
」は、多くの方に「ストレス医学」を知っていただく良い機会
になるのではないかと思います。
皆様に知っていただきたいのは、
ストレス
は漠然としたものではなく、
これまでの数多くの研究から、
「科学的に測定でき、測定結果に基づき対処できる」ことがすでに明らかになっているということ。
これが「ストレス医学
」です。
私たちのストレスラボでも多面的にストレスを測定し、結果に基づき治療を行っています。詳しくはHPをご覧ください。
さらにこの「ストレス医学
」に興味のある方は・・・
数年前に放映
された、ナショナルジオグラッフィクによるストレス研究の第一人者、Robert Sapolsky先生のドキュメンタリーがとても面白いので、是非ご覧ください。
今回のNHKもおそらくこのドキュメンタリーを参考にしながら、制作されているのではないかと思います。
メディカルサロン・ナチュラルデンティストリーです

昨晩放映されたNHKスペシャル、「キラーストレス

昨日と今日との2回にわたるシリーズ構成とのこと。
ストレス医学の入門編

ストレス

精神的なものとか、
気のせいに過ぎないとか、
自分で何とかできることだし、
もしくは、自分ではどうにもならないことだし、
仕方ないよね・・・
などと、思っていませんか?
「ストレス

大切なことと思いながらも、真剣に自分のストレスに向き合わず、毎日過ごしていませんか?
ストレスは、しばしばサイレントキラー(silent killer)とも呼ばれていいます。
忍び寄る、殺人者

今回の番組タイトルである「キラーストレス


人はストレスを感じると、かならず「ストレス反応

これ自体は、本来私たちに備わった自然な生理学的反応

しかし、このストレス反応


そして、ある時、ある閾値を超えると、目に見あくえる「病気

この理論を約20年前に提唱したのは、尊敬するBruce McEwen先生。
番組でも、ちゃんとMcEwen先生のインタビューが登場したので、とても嬉しかったです

私たちのクリニックでは「ストレス医学」に基づくアンチエイジングに力を入れています。
ですから、今回のNHKスペシャル「キラーストレス


皆様に知っていただきたいのは、
ストレス

これまでの数多くの研究から、
「科学的に測定でき、測定結果に基づき対処できる」ことがすでに明らかになっているということ。
これが「ストレス医学

私たちのストレスラボでも多面的にストレスを測定し、結果に基づき治療を行っています。詳しくはHPをご覧ください。
さらにこの「ストレス医学

数年前に放映

今回のNHKもおそらくこのドキュメンタリーを参考にしながら、制作されているのではないかと思います。
投稿者 滝歯科医院