メディカルサロン ナチュラルデンティストリー Blog
2016年6月13日 月曜日
第16回日本抗加齢医学会総会
皆様、こんにちは
。
メディカルサロン・ナチュラルデンティストリーです。
この週末は横浜で開催された第16回日本抗加齢医学会総会へ参加してきました。
私が初めて参加したのは第5回。もう11年も前のことになります
。
当時の参加者数は1400名。
11年を経て、今回の参加者数は5000名に達したとのこと
。
日本の国内でもアンチエイジングの裾野が広がり、多くの方がアンチエイジングに取り組みたいと興味をもっているんだな
・・・と嬉しく思いました。
その一方で、日本のアンチエイジング医学は、まだまだかなり疾病
に偏ったものであることは否めません。
日本の医療システム(保険診療)が色濃く影響するためか、疾病中心の医学教育によるものなのか、
講演の内容も「老化(加齢)という視点から、様々な疾患にアプローチする」というスタンスが主流のように感じます。
改めて、私たちは海外で「健康の医学
」としてのアンチエイジング医学を大学院
という場で、体系立てて学べてよかった!・・・と思いました。
この国内外のギャップ
をどうやって埋めていくか・・・というのも今後の私たちにとっての大きな課題です。
とはいえ、この総会は、日本の現状を知り、かつ、日本語でアンチエイジングに関わる話題をまとまって聴くことのできる良い機会
。
多くの先生方のご発表を聴きながら、私にとっては懐かしい横浜の地で3日間の日程を楽しく過ごしてきました
。

メディカルサロン・ナチュラルデンティストリーです。
この週末は横浜で開催された第16回日本抗加齢医学会総会へ参加してきました。
私が初めて参加したのは第5回。もう11年も前のことになります

当時の参加者数は1400名。
11年を経て、今回の参加者数は5000名に達したとのこと

日本の国内でもアンチエイジングの裾野が広がり、多くの方がアンチエイジングに取り組みたいと興味をもっているんだな

その一方で、日本のアンチエイジング医学は、まだまだかなり疾病

日本の医療システム(保険診療)が色濃く影響するためか、疾病中心の医学教育によるものなのか、
講演の内容も「老化(加齢)という視点から、様々な疾患にアプローチする」というスタンスが主流のように感じます。
改めて、私たちは海外で「健康の医学


この国内外のギャップ

とはいえ、この総会は、日本の現状を知り、かつ、日本語でアンチエイジングに関わる話題をまとまって聴くことのできる良い機会

多くの先生方のご発表を聴きながら、私にとっては懐かしい横浜の地で3日間の日程を楽しく過ごしてきました

投稿者 滝歯科医院