メディカルサロン ナチュラルデンティストリー Blog
2012年12月16日 日曜日
長生きリスク
皆様、こんにちは
。
先日の日経新聞
の一面には大きく「長生きリスク」の文字
。
私達のクリニックでは、最高の健康状態(optimal health)
を目指す取り組みをしていますが、残念ながら、一般的に長生きは「リスク」といわれる世の中になってきているのが現状のようです
。
2011年の日本人の平均寿命は、女性が85.90歳、男性が79.44歳。
一方、健康寿命の平均は、女性が73.62歳、男性が70.42歳(2010年)。
健康寿命と比べると、女性は12.18年、男性は9.02年の差
があります。
つまり、男女ともに日常生活に差し障りのある「不健康な期間」が約10年
も続くのが平均的な日本人ということ。
だからこそ「長生きリスク」という「想定したより長生きしたため、貯え
が減り、生活資金
が足りなくなるという不安」が生じることになるのでしょう。
単に長寿をもてはやすのは、正しいアンチエイジング医療のあり方ではありません。
与えられた天命を(長くても仮に短くても)ベストを尽くして全うする・・・これが私達の努め
ではないでしょうか?
長生きリスクをあれこれ不安に思うよりも、日々の健康や生活
を気遣い、健康寿命と平均寿命の差を縮めていくことが大切だと思います
。
私達と一緒に、アンチエイジングをはじめてみませんか

先日の日経新聞


私達のクリニックでは、最高の健康状態(optimal health)


2011年の日本人の平均寿命は、女性が85.90歳、男性が79.44歳。
一方、健康寿命の平均は、女性が73.62歳、男性が70.42歳(2010年)。
健康寿命と比べると、女性は12.18年、男性は9.02年の差

つまり、男女ともに日常生活に差し障りのある「不健康な期間」が約10年

だからこそ「長生きリスク」という「想定したより長生きしたため、貯え


単に長寿をもてはやすのは、正しいアンチエイジング医療のあり方ではありません。
与えられた天命を(長くても仮に短くても)ベストを尽くして全うする・・・これが私達の努め

長生きリスクをあれこれ不安に思うよりも、日々の健康や生活


私達と一緒に、アンチエイジングをはじめてみませんか

投稿者 滝歯科医院