メディカルサロン ナチュラルデンティストリー Blog
2012年12月29日 土曜日
Keep moving!
皆様、こんにちは
。
前回、前々回に続き、子どもたちの肥満
にまつわる話を続けます。
「子どもたちの肥満を防ぐために、運動
の機会を増やそう!」という取り組み、アメリカの小学校
ではすでに行われています。
BOKS活動という運動プログラムです。お聞きなったことはありますでしょうか?
昨年の秋
、この活動を行うハーバード大学のJohn J Ratey先生は福島を訪れ、BOKSの運動プログラムを行ったそうです。
そして、運動を通じて元気
になる子どもたちの様子を目の当たりにしたそうです。
すでにアメリカのある高校では、
「子供たちの肥満を減らそうと、授業の前に運動するようにしたところ、肥満の生徒が減っただけでなく、世界の共通テストで理科で世界一、算数で6位になった」
という素晴らしい結果
も出ているそうです。
体を鍛えると、目に見える筋肉だけでなく、脳も鍛えられるということが、科学的にも証明
されつつあります。
ちなみに、
椅子
よりもバランスボールの方が、仕事の効率がよい。
会議はトレッドミル
で歩いて行った方が、よい意見が出る。
とのこと。
John J Ratey先生の「Keep Moving!」を合言葉に、このお正月も、なるべく「じっとしないでこまめに動く
」ことを心がけたいと思います。

前回、前々回に続き、子どもたちの肥満

「子どもたちの肥満を防ぐために、運動


BOKS活動という運動プログラムです。お聞きなったことはありますでしょうか?
昨年の秋

そして、運動を通じて元気

すでにアメリカのある高校では、
「子供たちの肥満を減らそうと、授業の前に運動するようにしたところ、肥満の生徒が減っただけでなく、世界の共通テストで理科で世界一、算数で6位になった」
という素晴らしい結果

体を鍛えると、目に見える筋肉だけでなく、脳も鍛えられるということが、科学的にも証明

ちなみに、
椅子

会議はトレッドミル

とのこと。
John J Ratey先生の「Keep Moving!」を合言葉に、このお正月も、なるべく「じっとしないでこまめに動く

投稿者 滝歯科医院